
ドル円雇用統計では一時101円台に突入
1月の雇用時計(2月7日発表)では、予想を下回る結果となり、ドル円は発表直後101円台に突入
いつもなら、ここで一旦跳ね上がり、再び暴落していくことが多いのですが、
この日は反発後そのまま上昇を続け、102円台前半でクローズ
前回、円安に関する記事を書いたばかりなので
本当に為替って分かんないよねr~~^^:
こちらはユーロドルの1時間足チャート
基本的にドルストは伸びている状態ですね。
ポンド円、ユーロ円といったクロス円も同様に伸びています
このまま行けばドルは104円台に戻りそうな勢いではあります
ただ、気になるのは、ドル円4時間足を見てみると
何だか雲にひっかっかっていますね。▼
恐らく、この雲を上に突き抜けていけば
さらに上昇すると考えられます
今週末は、都知事選もあるので、
場合によっては週明けは大きく上下に「窓」が出現する可能性もあるかもね。
日本の都知事選が為替にどれほど影響があるかは分かりませんが
結果次第で日経平均・ダウにも影響があると考えられるので
当然、為替にも影響があると考えられます
まぁ、週明けになってみないと分かりませんが^^;
とにかくトレンドフォローが利食いの鍵????
スキャルピングはファンダメンタルズを気にしなくて良いとされていますが
私はそうな思いません。
やはり、重要なイベント・発表などは押さえておくべきでしょう。
数分でポジションをクローズするのであれば、ファンダメンタルズも余り気にならないかも知れませんが
通貨によっては、要人の春現などで100pips前後動く場合もあるので
重要なイベントは一応、毎日チェックする様にしています
とにかくトレンドに追いて行くのが利食いのコツだと思います
何だかんだで今週のトレード実績はこんな感じです
特にポン円の100pipi超えはかなり大きな収穫でした^^
ただその後、-38pips付いているから、
調子に乗ると痛い目に遭う場合もあります^^;
まぁ、その後取り戻しましたがね。
一時は、新興国の通貨下落が問題視されていましたが
ロイターによると、どうやら一服したとの事です
この先どうなるかは分かりませんが、
次週からも気合を入れてトレードして行きたいと思います
PS:
トップトレーダー育成パッケージが再販された様です
前回よりも内容がかなり充実した形で再販された様です。
私が参加した時よりもかなりサポートに力を入れている様ですね
かなり高額な部類の教材ですが
チャートの中に必ず現れるパターンなので
覚えておいて絶対に損は無いと思います